秋月黒田城主のつぶやき

ほんわか、明るく、楽しく、でも凛と生きるための応援歌

令和三年 新年を迎えて 大峯千日回峰行者・塩沼亮潤住職のお言葉

皆様、新年おめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願いします。

 

昨年はもう言うまでもなく、コロナ禍のことが話題からなくなることのない一年でした。直近の動向などを見る限り、ワクチン接種が始まっていくものの、当面この情勢は変わらないと思っていた方がよさそうです。そのような中、大晦日の恒例の紅白歌合戦もそうですが、歌という人に勇気、元気を与える行いを通じて、この世の中、まだまだ捨てたものではない、頑張っていこうと思える瞬間もあろうかと思います。大きな変化がない日常の中で、いかに自分の心の持ち方をうまく整えられるかが大切なのではないでしょうか。

 

最近、大峯千日回峰行者である、大阿闍梨、塩沼亮潤氏の本を読みました。詳しいお話は是非塩沼氏の著書などをお読みいただきたいのですが、この大峯千日回峰行とは、奈良県吉野山金峯山寺蔵王堂から大峯山と呼ばれる山上ヶ岳までの往復48キロ、高低差1300メートル以上の山道を16時間かけて一日で往復し、合計四万八千キロを歩き続ける、足掛け九年に及ぶ長く厳しい修行のことです。この行を、平成11年に吉野・金峯山寺1300年の歴史で2人目となる満行を果たされた方です。塩沼氏の著書の中で以下のフレーズに出会いました。

 

修行中、525日目の日誌の言葉です。そのまま引用します。

「人の心は誰でも幸せになれると思います。

しかし、そこに至るまでが四苦八苦です。

心の持ち方次第で幸せにもなるし、不幸にもなります。

答えは心の中にあります。

決して逃げないで、くじけないで、

死んだ方がいいなんて思ってはいけない。死んだら終わりです。

人生の春夏秋冬、辛抱していれば、必ず春は来る。

卑屈にならず、苦しみから逃れず、受け止めて乗り越える。

そう。種を植えて、一日で咲いた花はありません。

うしろを振り向くより、いまを強く、しなやかに、辛抱することです。」

 

人それぞれの人生、境遇があり、様々なレベルでの局面での自分自身の境遇の受け止め方には違いもあるでしょう。なんとか心の持ちようをより良い方に向かわせられないものかと、私自身も日々悩みつつ生きていきたい、そんなことを共有できればと願っています。

本年も何卒宜しくお願いします。