北朝鮮問題、キューバ危機、そして武士道教育
こんばんは。
前回原稿をあげてから、慌ただしく過ごしておりました。
グローバルな環境では北朝鮮のミサイル危機が耳目を集め、以前のキューバ危機ではありませんが、米国を中心に世界の大国の思惑や事案の見方によっては、対処の仕方が誤った方向にいきかねない事態とも言えます。
今のところ、北朝鮮を取り巻く回りの大国の方針に一定の擦り合わせが行われていることが窺われますが、これも盤石ではないかもしれません。
先日から武士道についての書籍を紐解きながら、私自身、今後の日本人にとって必要な、有益な振る舞い、勉学やものの見方は何があるのかについて、ヒントを求め続ける日々が続いています。その武士道の中で気になったくだりがありましたので、記載しておきたいと思います。
ー武士道を支える三つの柱は、智、仁、勇、すなわち知恵、仁愛、勇気であるとされた。サムライは本質的に行動の人である。
ー哲学と文学の二つは、サムライの知的な訓練の主要な部分をなしていたが、これらにおいて武士が求めたのは、客観的な真理ではなかった。哲学は軍事的あるいは政治的な問題を究明するため、そうでなければ人格形成の実践的な助けとして学ばれた。
ー(武士道の教育課程にある)柔術は、攻撃および防御に解剖学的な知識を利用したもの。柔術は、相撲とは異なり、筋肉の力に頼らない。また、他の攻撃法とは違って武器を用いない。
その技は、相手の身体のある部分を掴み、あるいは打って麻痺させ、抵抗できなくするものである。その目的は、相手を殺傷することではなく、一時的に相手を動けないようにすることにあるのだ。
現代との違いはもちろんあるものの、考え方として、「相手を動けないようにする」戦略なるものを日本こそが考え抜く必要があるように思います。今からでも遅くはないでしょう。